
CORPORATE会社情報

「世界一の包丁造り」を目指して
弊社は大正5年(1916年)に創業以来、培ってきた様々な伝統技術と職人技の蓄積に最先端のテクノロジーを融合させ、最高級の美術工芸品ともいえる「魅せる包丁」を開発・製造してまいりました。
現在では、更にIoT生産管理システムを導入し、国内外からの需要に対応できる生産スピードと効率化を目指しております。
創業100年企業の誇りと伝統を支えに、これからも常に変化・進化し続け、当社独自の技術力を高め、社員一丸となって「世界一の包丁造り」を目指し、挑戦し続けます。
会社概要
社名 | 株式会社大野ナイフ製作所 |
---|---|
代表 | 代表取締役社長 大野 武志 |
創業 | 1916年(大正5年) |
設立 | 昭和28年 |
資本金 | 2,000万円 |
社員数 | 110名(男性70名・女性40名/2018年12月13日現在) |
事業内容 | 家庭用、業務用刃物(各種包丁・ナイフ・工業用刃物)製造卸 など |
事業所 | 【本社】 〒501-3217 岐阜県関市下有知4164-1 TEL:(0575)22-3448(代) FAX:(0575)24-5122 |
沿革
THE COMPANY THAT MAKES
THE WORLD'S BEST
世界一を作る100年企業
「他の追随を一切許さない、世界一のものづくり」という軸がブレずに、皆が一丸となって新しいものに挑戦し、変化し続け、進化しています。
大正5年 | 初代 大野蕾次郎 が関市貴船町にて輸出向けポケットナイフの製造を開始 |
---|---|
昭和28年 | 株式会社大野ナイフ製作所を設立 資本金240万円 大野昭が代表取締役社長に就任し、輸出用洋食器製造を開始 |
昭和42年 | 関市下有知に本社、工場を移転 |
平成6年 | 第2工場を増設 |
平成10年 | 大野武志が代表取締役社長に就任 |
平成12年 | 新工場が完成 |
平成16年 | 流通用倉庫完成 |
平成20年 | 新工場増築完成 |
平成27年 | 創業100周年を迎える(記念式典開催) |
平成28年 | さらなる新工場増築完成 |

写真中央 初代 大野蕾次郎

二代目 大野昭
100周年記念プロジェクト

若手社員が中心になり
みんなで取り組む100周年プロジェクトを行いました。
創業100周年を迎えるにあたり、式典に向け若手社員によるプロジェクトチームを結成し、これまで経験したことのない様々なことを学びました。
社員自身の成長となるような自主的な取り組みを会社としても応援します。
株式会社 大野ナイフ製作所
本社:〒501-3217 岐阜県関市下有知4164-1TEL. 0575-22-3448
FAX. 0575-24-5122